Cカードってなんですか?
Cカードの正式名称はCertification Card。つまり認定証の事です。 このCカードは「所有者は特定の期間、ダイビングに必要な知識と技術を取得した」ことを証明するものです。 また、このCカードには「オープン・ウ…
PADI5つ星☆茨城県水戸市と栃木県宇都宮にある安心安全のスキューバダイビングショップ
Cカードの正式名称はCertification Card。つまり認定証の事です。 このCカードは「所有者は特定の期間、ダイビングに必要な知識と技術を取得した」ことを証明するものです。 また、このCカードには「オープン・ウ…
ダイビングを行なう際には、ルールを守り、安全に配慮して自分の責任において判断し行動することが前提になります。 海に行かれた際にこのCカードを忘れてしまうと、ダイビングのご希望ををお受けできない場合もあります。 あなたのダ…
自分たちでダイビング計画を立てて、インストラクターの引率無しで、講習を受けた時と同じかそれよりもよいコンディションで、限界内でのダイビングをすることができ、器材の購入やタンクレンタルのサービスを受けられます。 また、PA…
そのような方にも気軽にご参加いただけるよう、JAHではプールまたは水深6mまでの海で行なう手軽な「ディスカバー・スクーバ」や、12mまで潜ることが出来る「ディスカバー・スクーバ・ダイビング」などの体験コースをご用意してい…
スクーバダイビングの場合、タンクから空気が供給されるので、息つぎの心配がありませんし、浮力調整ができる器材のお陰で沈んだり浮かんだりがボタンひとつで簡単にできてしまいます。また、フィンをつけているので、ひと蹴りでラクに進…
年齢の上限はありません。70歳を過ぎてダイビングを楽しんでいる方はたくさんいます。ただし、45歳以上の方は安全のために診断書をご用意いただきます。年齢の下限は10歳です。
マスクをすると水中ではものが1.25倍ほど大きく見えるます。普段あまりメガネやコンタクトに頼らないで生活できる方はさほど問題はないでしょう。 それよりも視力が悪い方、また心配な方は、水中マスクに度付きレンズを入れてご使用…
約250種類もいるサメのうち、人間にとって危険なのは4~5種類で、滅多に遭遇することはありません。一般にダイビングで見ることの多いサメは小型のおとなしいサメでファンも多いほどです。
ひとつには単にパンフレット等に表示されている受講費用の内訳がショップによって千差万別だからです。例えば海洋実習に伴う旅行費用、それが含まれているか否かで費用は大きく変わってくるし、またどこで開催されるのか、宿泊施設はホテ…
7点セットと呼ばれているマスク、フィン、スノーケル、さらにスーツ、ブーツ、グローブ、メッシュバッグは揃えたほうがいいですね。素材や機能によって価格に幅がありますが、自分のカラダとレベルに合ったものを選びましょう。 特にス…